まだ読んでいない方はこちらをどうぞ。

「毎日、残業に追われ、筋トレをする時間がない。」
忙しい現代、そんな悩みを抱えた女性も多いのではないだろうか。
せっかく筋トレをはじめたのに、時間がなくてできない。そんなにもったいない話はない。
そこで今回は、「忙しい人のための筋トレメニューの組み方」というテーマで進めていく。
どんなに忙しい人でも、1日5分さえあれば大丈夫なので、最後までお読みいただけると嬉しい。
Contents
筋トレのメニューの組み方には2種類ある。
まず、筋トレのメニューの組み方には2種類ある。
1度に全身鍛える方法と、パーツ別に鍛える方法である。
1度に全身を鍛えるパターン
1つは「1回のトレーニングで全身を鍛える方法」だ。
これは前回ご紹介した方法で、次のような感じになる。
日:胸・背中・お尻・脚・腹
月:休み
火:休み
水:胸・背中・お尻・脚・腹
木:休み
金:休み
土:休み
週2回のトレーニングで大丈夫だが、1回あたりの時間は多くなってしまう。
なので、今回の秘書の相談のように、まとまった時間がないと難しいのである。
パーツ別に鍛えるパターン
そこでオススメするのが、今回ご紹介する方法。
筋肉をパーツ別に鍛える方法だ。次のような感じになる。
日:胸・腹
月:背中
火:お尻・脚
水:休み
木:胸・腹
金:背中
土:お尻・脚
今まで1回のトレーニングで全身を鍛えていたのを、パーツ別に鍛えるのだ。
このような方法を「スプリットルーティン法」と呼ぶ。
スプリットルーティン法(Split-Routine)
トレーニングを、体のパーツごとに分けておこなう方法のこと。「Split=分ける、Routine=いつもの作業」が由来。
このスプリットルーティン法を使うことで、多くのメリットが生まれるのである。
パーツ別に鍛えるメリットはこんなにある!
筋肉をパーツ別に鍛えることで、効率よくトレーニングすることができる。
そのメリットを次にご紹介する。
短時間で終わらせることができる!
「毎日トレーニングする時間なんてない!」
そう思われがちだが、1回あたりのトレーニング時間が短いため、手軽にできるのだ。
例えば「胸・背中・お尻・脚」のように、1度に全身を鍛えると、1時間くらいはかかってしまう。
しかし「今日は背中」「明日は脚」のように、パーツ別に鍛えれば、かなり時間を短縮することができる。
だいたい5分くらいで終えることができるのである。
1つのトレーニングに集中できる!
パーツ別に鍛えることによって、1つのトレーニングに集中することができる。
トレーニングは時間が長くなればなるほど、後半になればなるほど集中力が低下してしまうものだ。
そうすると、どうしても後半のトレーニングの質が落ちてしまう。
そこで、パーツ別に鍛えることで、集中力を高く保ったままトレーニングを終わらせることができるのだ。
結果的に、トレーニングの質が高まり、筋肉もつきやすくなるのだ。
モチベーションを維持しやすい
「休むこともトレーニングの1つ」
そう言われるが、モチベーションが高い時は、どうしても毎日トレーニングをしたくなってしまうものである。
しかし、1回のトレーニングで全身を鍛えてしまうと、次の日は休まなければならない。

そこで、パーツ別に鍛えることによって、毎日トレーニングすることができるのだ。
ある筋肉を鍛えている時は、ある筋肉が休んでいる、という状況をつくることができるのだ。
トレーニングを休むとモチベーションが下がってしまうという人にも、ぜひオススメしたい。
今回のまとめ
今回は「忙しい人のための筋トレメニューの組み方」というテーマでお話させていただいた。
今回ご紹介したトレーニングの組み方は、あくまで一例に過ぎないので、色々なパータンを試してみるといい。
トレーニングに正解はない。
ぜひ、自分のライフスタイルに合わせて、自分なりのプランを組んでみてください。
夕飯の献立を考えるみたいで、結構楽しいですよ。
筋トレは、日替わり定食みたいなもの。

「一人だと続かない」
「痩せたけど元に戻っちゃった」
「綺麗になって自分に自信を持ちたい」
そんな悩みをすべて解決します。
世界最新のInbodyで、あなたのカラダに合ったトレーニング法がわかります!
週1回で通える継続プランもあるから、リバウンドの心配もありません!
苦しい食事制限や面倒な食事の報告もなし!好きなものを食べられるから楽しく痩せられます!
BEAUTY & STRENGTHは、過去10,000人以上の女性のダイエットをサポートしてきた実績があります。あなたの「こんなカラダになりたい!」を実現させます。まずは一度体験レッスンにお越しください!