こんにちは!立川の女性専門パーソナルトレーニングジム「BEAUTY & STRENGTH」の浅野です。
本日のテーマは、股関節を柔らかくする方法です。
「股関節が硬い」「昔は柔らかかったのに」「ストレッチしても柔らかくならない」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか
そこで今回は「どんなに硬い女性でも、股関節が驚くほど柔らかくなるストレッチグッズ!」というテーマでお話していきます。
秘書
26歳 156cm 53.5kg (体脂肪率28%)
学生時代はずっと帰宅部。運動経験はゼロ。婚活をキッカケに、数年前からダイエットをはじめるも、リバウンドの繰り返し。体重は平均的だが、体脂肪率が28%とやや高め。典型的な隠れ肥満。食べることが大好きで、仕事帰りのパン屋さんが生き甲斐。
秘書姉
37歳 162cm 47.2kg (体脂肪率18%)
秘書の姉。落ち着いた性格で、人生を達観したような佇まいが特徴的。しかし、唐突な恋愛ネタと微エロなトークで浅野をいつも困らせる。過去に幾度となく失恋を繰り返すが、今でも素敵な男性を探すことに余念がない。紳士で包容力があって思い遣りのある男性がタイプ。なお、スタイルが抜群なゆえに、体目的で寄ってくる男性が多いことが悩み。
Contents
はじめから柔らかい人なんてほとんどいないから大丈夫!
まず、はじめに知っておいていただきたいことがあります。
それは「どんな人でも必ず柔らかくなれる!」ということ。
股関節が硬くて悩んでいる女性は多いし、私のところに相談に来られる女性もすごく多いんですね。
ただ、昔から硬いという方が多く「たぶん無理なんじゃないか」とあきらめモードになってしまっている方も少なくないわけです。
ご安心ください。正しい方法でストレッチをすれば、どんな女性でも必ず股関節を柔らかくすることができます。
私も、昔は自慢できるほど柔らかくはありませんでした。それでも、正しいストレッチの方法を学び、きちんとストレッチを繰り返していくうちに、180度開脚ができるようになりました。

股関節を柔らかくすることのメリットはたくさん!
では、なぜ股関節は柔らかいほうが良いのでしょうか。
股関節が柔らかいと、ざっくり以下のようなメリットがあります。
★ 股関節を柔らかくするメリット ★
- 筋トレのパフォーマンスがあがる
- ヒップアップ効果がある
- 歩き方が綺麗になる
- 全身の血流がUPする
- 骨盤の歪みが改善する
- 柔らかいだけでなんとなく魅力的
まだまだたくさんのメリットがあります。
現代人の多くはデスクワークや立ち仕事など、同じ姿勢のまま過ごす時間が多いですよね。
そうすると、どんどん筋肉が硬くなってしまうんです。
特に、股関節や肩まわりの筋肉が硬くなると、姿勢が悪くなります。それが原因で腰痛や膝痛にもつながってきます。
股関節が柔らかくなると良いことだらけなので、正しい方法を学んで、一緒に柔らかくしていきましょう。
テレビを見ながらでも超ラクにストレッチできるアイテム!
股関節のストレッチって、「痛い」「ももが切れそう」というイメージがありますよね。
苦しそうな表情で「ヨイショ!」「イテテっ!」と、反動をつけたり、無理に伸ばそうとする方が多いんですが、絶対にNGなんです。
逆に、筋肉が硬くなってしまうんです。
では、どうすればいいのでしょうか。
できるだけリラックスした状態でおこなうこと。ストレッチは、いかにリラックスしておこなえるかがポイントなんです。
「そうは言っても、硬すぎてリラックスなんかできない!」という方もいますよね。
そこで、登場するのがフレックスクッションです。

このクッションに座るだけで、ラクに股関節のストレッチができるんです。
仕組みはとても簡単。

クッションに座ることで、体が自然に前に傾くので、余計な力を入れなくて済むんです。
つまり、リラックスした状態でストレッチができるということ。
股関節のストレッチって、どうしても「ヨイショ!」と、頑張って体を前に倒す必要がありますよね。でも、そうするとリラックスはできませんし、また、筋肉が伸びた状態をキープできないので、ストレッチ効果が半減してしまうんです。
フレックスクッションなら、重力の力を使うことができるので、ラクに筋肉を伸ばすことができるんです。
骨盤が立つことでストレッチ効果が倍増!
もう一つ、大きなメリットがあります。
骨盤がしっかり立つので、正しい姿勢でストレッチができること。
例えば、開脚をして前に倒れようと思ったら、背中が丸まりやすくなりますよね。

体が丸まった状態というのは、骨盤が後ろに倒れた状態。そうすると筋肉をしっかり伸ばすことができないんです。
こちらの記事にわかりやすくまとめてあるので、まだ読んでいない方はご覧ください↓

ストレッチで一番大切なことは、正しい姿勢でおこなうこと。

こちらがフレックスクッションを使った状態。
ラクに骨盤を立てることができ、正しい姿勢でストレッチすることができるんです。
実際に股関節のストレッチをしてみよう!
それでは、実際に股関節のストレッチをしていきましょう。

片方の脚を曲げ、もう片方の脚を横に広げてみましょう。この時、背筋はピン!と伸ばしておきましょう。
これだけでOK!

両脚を開いてももちろんOK!だけど、片脚ずつのほうが背筋を伸ばしやすく、またラクに股関節の筋肉を伸ばすことができます。
正しくできていれば、体を前に倒そうとしなくても、内ももあたりがかなり伸びているのがわかるはずです!
どれくらいのペースでストレッチすればいいの?
では、どれくらいの頻度や回数をおこなえばいいのでしょうか。
ストレッチのポイントは以下の通りです。
★ ストレッチのポイント ★
- 30秒 x 2 ~ 3セットが目安
- 1日に何回やってもOK
- 少しだけ痛いところでキープ
- ゆっくり呼吸をしながらおこなう
トレーナーからのコメント
今回ご紹介したフレックスクッションは、実際に私も愛用しています。
私が言うのもおかしな話ですが、ストレッチって結構サボってしまいませんか。数日は続くんですが、飽きてしまうのか、気付いたら辞めていたり。
このフレックスクッションは「ながらストレッチ」ができるので、その心配があまりありません。私は、いつも自分の部屋に置いておき、お風呂上がりに好きな番組やYoutubeを見ながら使っています。
おかげで数多くある筋トレ・ストレッチグッズの中では、一番続いています。
たしかにフレックスクッションは、1万円前後するので決して安い買い物とは言えないんですよね。
ただ、とてもコスパがいいグッズだと感じています。なぜなら、ほとんどのグッズって、買った時はワクワクするけれど、数ヶ月後にはホコリをかぶって「なんでこんなものを買ってしまったんだ」と後悔したりするんですよね。
先ほどもお伝えしたように、好きな番組やYoutubeを見ながらでも、ラクにストレッチできるので、カラダを柔らかくしたいという女性には本当にオススメします。
今回のまとめ
今回は「どんなに硬い女性でも、股関節が驚くほど柔らかくなるストレッチグッズ!」というテーマでお話させていただきました。
冒頭でもお伝えしましたが、ストレッチの話をすると「昔から股関節が硬くて…」という声が、結構な確率で返ってきます。
たしかに、柔軟性には個人差はあるのですが、どんなに体が硬い方でも、きちんと続ければカラダは柔らかくなります。
ただ、間違った方法で続けていても効果が見えないので、それで辞めてしまうという方もすくなくありません。
今回ご紹介したフレックスクッションを使って、1ヶ月もストレッチをすれば、「床にベターー」とまではいかなくても、今よりも確実に柔らかくなることはお約束できます。
どんなに硬くても、あきらめないこと。

「一人だと続かない」
「痩せたけど元に戻っちゃった」
「綺麗になって自分に自信を持ちたい」
そんな悩みをすべて解決します。
世界最新のInbodyで、あなたのカラダに合ったトレーニング法がわかります!
週1回で通える継続プランもあるから、リバウンドの心配もありません!
苦しい食事制限や面倒な食事の報告もなし!好きなものを食べられるから楽しく痩せられます!
BEAUTY & STRENGTHは、過去10,000人以上の女性のダイエットをサポートしてきた実績があります。あなたの「こんなカラダになりたい!」を実現させます。まずは一度体験レッスンにお越しください!